子どもOSとデザインイノベーション

キッズデザインシンポジウム2013に参加してきました!!

NPO法人キッズデザイン協議会「こどもOS研究会」が主催です。
そもそも「キッズデザイン」って何?というところですが、

kids01.jpg
気をつけなくてはいけないのは、子どもデザイン、子どものためのデザイン設計ということではなく、大人も楽しめるということ。そして安全・安心を過剰に求めすぎてガチガチにしてしまわないこと。つまり「遊び」がポイントなんですね。

また、「こどもOS」って何?ということでですが、子どものたち特有な思考から発現する動作や行動のことで、名前の通りその基本ソフトであり、そこを共通言語として体系化し、デザインの際に、そのソフトに様々なおとなのもつアプリケーションをインストールしていくんです。

IMG_1153.jpg
僕は、残念ながら、途中からの参加だったのですが、京都造形芸術大学の教授であり「行為のデザイン」のムラタ・チアキさんのお話には間に合いました。竹村教授とも同じく、ものすごい偶然の出会いです!!
日本は、まだまだ楽しくて、わかりやすい展示というのがないよねという話しや、初等教育への「でざいん」授業の提言。

現在の教育は、Skillばかりが問題になる。Willを伸ばしていないということ。そこにう「でざいん」という考え方を取り入れることで、すべての科目を横断的につなぐことができ、デザイン思考のサイクルを身につけ、デザインマインドの人材創出するということ。ダブルメジャー教育などなど、本当に示唆に富む内容でした。

僕が何より目から鱗だったのが、
行為の理論化とシグニファイアとアフォーダンス ⇒ ガイドライン・発想カード ⇒キッズデザイン(デザインイノベーション)
という図式。
僕もコミュニケーション・デザインという言葉に捕われるのではなく、しっかりと理論化が必要であり、もっと先人達のデザイン理論を整理しなければということを実感しました。でも、デザイン思考の基本は同じなんだけどね。

来たる2013年3月23日(土)と30日(土)ATC内大阪デザイン振興センターでSOCIAL DESIGN CONFERENCE 2013が開催されます。すでに2月は東京で開催され、あの竹村教授もパネリストして参加してました。行きたかったな〜。
「2033年の日本を描くグランドデザイン」を描き、発信し、ムーブメントから行動へつなげていこうというもの。こちらも参加予定です!!


このブログ記事について

このページは、tanishigが2013年3月 4日 09:40に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「AMN全国ブロガーツアー in 大阪 に参加!」です。

次のブログ記事は「高度海外人財活用セミナー2013に参加」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。